隙間は命取り 公開日:2025年7月22日 電安法・国際/海外規格 シールド箱ですが、隙間があると外部に電磁波が漏れます。細くても長いものはだめ。放熱を考慮すると穴無しは難しいでしょうが、あるとしても円状の穴。電線はシールドタイプのコネクタにするとよいです。 続きを読む
クライテリアはあくまで参考です 公開日:2025年7月16日 電安法・国際/海外規格 イミュニティ試験ではクライテリアというものが定められています。Aは一瞬たりとも規定以上の性能低下がないこと、Bは一時的な機能低下はあってもすぐに自動で復帰すればよいこととなっています。静電気試験はクライテリアB、放射イミ […] 続きを読む
どんな違反事例があるか 公開日:2025年7月16日 電安法・国際/海外規格 EUは製品に安全上の問題があると市場回収を命令します。そしてそれが公表されます。RAPEXといいます。https://ec.europa.eu/safety-gate-alerts/screen/searchEMCはほと […] 続きを読む
経営計画は必要です 公開日:2025年7月16日 在留資格申請 経営・管理ビザでとりあえず会社を作ったとしてもその後は会社をうまく経営していかないとビザの更新はできません。そのためにも経営計画は入管に提出するもの以上を作らないといけません。そして資金繰り表もですね。経営者としての素養 […] 続きを読む
建設キャリアアップシステム 公開日:2025年7月11日 一般 今は任意で加入できて、特にメリットもない建設キャリアアップシステム。でも、これはおそらく日本政府が資金や技術力のない建設業者を締め出すシステムになるかも。今から準備しておかないと、規制が始まったときには間に合わない。最近 […] 続きを読む
遺留分は必ずしも考慮しなくてよい 公開日:2025年7月6日 相続・遺言 兄弟姉妹以外の相続人には遺留分というのがあり、遺言で「Aに全財産を相続させる」と書いても、Aが遺産の全部を相続できるわけではありません。それでは遺留分を無視した遺言はよくないかといえば、そうでもない。というのは、遺言には […] 続きを読む
自筆証書遺言もお忘れなく 公開日:2025年7月6日 相続・遺言 公正証書遺言だが、病気になったとき、公証人が病院に来て作ってくれます。ただ、手続きに時間がかかるので間に合わないこともあります。そこで、とりあえず自筆証書遺言を作っておきましょう。自筆証書遺言なら一人で作れますからね。そ […] 続きを読む
外国人起業活動促進事業(スタートアップビザ) 公開日:2025年6月29日 在留資格申請 経営・管理ビザは銀行口座を開設したり、オフィスを借りたりして日本に強力な協力者がいないと取得が難しいです。日本の法制度も知らないといけないですしね。それで外国人企業家活動促進事業というのがあって、県や市町村が認定して1年 […] 続きを読む
リスクアセスメントが導入 公開日:2025年6月25日 電安法・国際/海外規格 とうとうリスクアセスメントが電安法に入ってきそうです。特に電安法で規定されていない製品とかですね。さらにiEC 61000-6-3,-4が導入されるようです。ニューアプローチみたいになってきました。但し、省庁縦割りの壁は […] 続きを読む
FETのVds 公開日:2025年6月25日 電安法・国際/海外規格 FETのVdsはデータシートをみると、かなりばらつきが大きいです。トランジスタのVbeがほぼ0.7Vとばらつきは少ないです。数十個の製品を作るときは問題となりませんが、たくさんつくるとデータシートのばらつきデータをみて問 […] 続きを読む