岡田一夫のブログ

埼玉県と神奈川県で在留許可や在留資格及び電安法その他各種許認可を取り扱う行政書士です

「一般」の記事一覧

楽しい会社を

人生の多くの時間を会社で過ごす方が多いと思います。それならば楽しい会社にしないといけないというのは当たり前となります。集団で過ごすので、全員にとって楽しいのは難しい。それでも変な環境を排除したり、よりよい環境を作る努力は […]

企業秘密

会社というのは企業秘密があります。それで退職時には秘密は誰にも言わないように誓約書をださせます。ここまでは普通。それで秘密を洩らした人がいれば、訴訟とかになります。ところが、ここで多くの問題がでてきます。たいてい、企業秘 […]

タイムスタンプ

タイムスタンプは電子帳簿保存法に関係した方はほぼ知っていると思います。しかし、開発部門の人はまず知らない。でもこれすごく有用なんです。その文書がいつ存在したかわかる。たとえば複数社と共同開発した場合、どこの会社がアイデア […]

銀行の合併

地方銀行の合併が進んでいます。政府は一県一行体制へと進むようです。お金を借りる側は銀行の数が減るので選択肢が少なくなり、借りにくくなります。この方針は変わらないでしょう。会社経営は大変です。

特殊車両許可

大黒ふ頭近くの道路には夜は誘導車が随伴する大型車がよく通ります。すごく大きいものを載せています。いちばん大きいものを載せるD条件ですと夜間にしか通行許可がおりません。ところが昼間も結構、大きいのが走っています。無許可か許 […]

利益相反の例

行政法の本を読んでいたら、でましたでました、利益相反例。行政書士が訴訟を選ばずに行政不服審査法にもとづく審査請求をした事例。結局、棄却採決で訴訟開始が遅れただけ。認容採決は5%くらいだからほとんど認められない。時間に余裕 […]

専門家を雇うと逆に問題が発生

多くの会社に顧問弁護士がいると思います。弁護士ですが、会社の利益と相反することがあります。馘になった又は解雇したい労働者との問題は実は裁判をせずに話し合って金額を決めた方がだいたい安くすみます。でも弁護士からしたら争えば […]

建設キャリアアップシステム

今は任意で加入できて、特にメリットもない建設キャリアアップシステム。でも、これはおそらく日本政府が資金や技術力のない建設業者を締め出すシステムになるかも。今から準備しておかないと、規制が始まったときには間に合わない。最近 […]

国外資産5,000万円超の方へ

日本及び日本に在住の方で国外に5,000万円以上の資産がある方は税務署に届け出が必要です。「経営・管理ビザ」で在留している方の多くはそれぐらいあってもおかしくないですね。租税条約等で二重課税を防ぐ仕組みがありますので、税 […]

老人ホームには自由がありません

老人ホームに入居すると、基本的に自由がなくなります。食事時間も決まっているし、食べるものも自分の思い通りにはいきません。朝、起きる時間も寝る時間も決まっています。周りはボケ老人ばかりで刺激がなく、やがて自らボケていきます […]