クロック

EMCで問題になるのが、装置内のCPU等で作っているクロック。不必要に速いクロックはノイズの問題を引き起こします。だから、遅いクロックで済む場合はできるだけ遅くする。そこで使う論理回路もできるだけ低速の方がよい。「新しいICで、周波数特性がよくなっていますよ」は有難迷惑。できれば遅い方がよい。
クロックが遅いと消費電力も小さくなる。電卓はボタン電池で動作させるので動作速度は人間が「遅い!」と感じない程度に押さえている。電力も小さいのでEMCで問題となるノイズもまず発生することがない。