留学生の資格外活動許可 公開日:2025年6月25日 在留資格申請 留学生に限らず、日本では学生アルバイトは一般的です。留学生も1週につき28時間のアルバイトを資格外活動許可としてすることができます。この資格外活動許可は簡易な方法が留学生だけに認められていて、入港する場所において包括許可 […] 続きを読む
日本語能力試験を受験しましょう 公開日:2025年6月13日 在留資格申請 外国人の方で日本の大学を卒業した方は「技術・人文知識・国際業務」のビザを取得すると思います。そういう場合でもJLPTのN1は取得していた方がよいです。N1があり、大卒ですと特定活動46号の対象になります。会社が倒産するな […] 続きを読む
事業計画 公開日:2025年6月9日 在留資格申請 経営・管理ビザとなると事業計画書が必要になります。ネットでひな型を探してもよいですが、日本政策金融公庫の書式もだいぶ参考になります。https://www.jfc.go.jp/n/service/dl_kokumin.h […] 続きを読む
経営・管理ビザにおける会社の利益について 公開日:2025年6月7日 在留資格申請 経営・管理ビザでは会社に利益がでていることが存続条件となっています。起業した場合でもお金さえあれば会社が利益を出すことは難しくない。わずかな利益なら必要な法人税や法人住民税は数万円。常勤職員でもアルバイト並みの給料で雇え […] 続きを読む
経営・管理ビザでの資本金と社員について 公開日:2025年6月7日 在留資格申請 経営・管理ビザでの経営の場合の条件については次のとおりとなっています。 イ その経営又は管理に従事する者以外に本邦に居住する二人以上の常勤の職員(法別表第一の上欄の在留資格をもって在留する者を除く。)が従事して営まれるも […] 続きを読む
高度専門職外国人の家事使用人(入国帯同型) 公開日:2025年5月30日 在留資格申請 高度専門職外国人のようなお金持ちは家事使用人を連れてくることができます。条件は1.高度専門職外国人に雇用されていること。2.雇用主である高度専門職外国人が申請人以外に家事使用人を雇用していないこと。3.申請人の入国の時点 […] 続きを読む
転職時の要注意点 公開日:2025年5月21日 在留資格申請 特定技能、高度専門職、技能実習の場合 特定技能や高度専門職の場合、パスポートに指定書で勤務先が記載されています。転職する場合は変更申請が必要です。例えば、高度専門職1号ロの場合、高度専門職1号ロから高度専門職1号ロへの変 […] 続きを読む
技術・人文知識・国際業務の更新申請の添付書類(派遣除く) 公開日:2025年5月20日 在留資格申請 1申請人本人に関するもの(1)更新申請書(2)写真作成6か月以内のものが必要です。前回の写真を使うとばれます。((3)パスポート及び在留カード(提示) 2.所属機関に関するもの2-1.カテゴリー1の場合(1)会社四季報の […] 続きを読む
在留資格認定証明書は発行されたのに大使館でビザがおりない 公開日:2025年5月15日 在留資格申請 在留資格認定証明書が発行されたということは、入管としては日本に滞在して問題ないという判断が下されたこと。ところが、それを現地大使館に持っていったところ、ビザが不許可になるという事例があります。各国大使館によって提出資料が […] 続きを読む
在留資格認定証明書交付申請・家族滞在 公開日:2025年5月11日 在留資格申請 本人が何等かの在留資格で在留できる場合、配偶者や子供(扶養者)を呼び寄せることができます。必要な書類は次のとおりです。(1)申請書本人の在留資格の情報や勤務先等の情報を記入します。署名するところが2か所ありますので、注意 […] 続きを読む