
月別: 2025年2月

微妙に違う
- 公開日:
アメリカとカナダはほぼ同じ規制です。電磁波規制ですが、不思議なことに微妙に異なっています。何等かの理由があって規制値が違うのでしょうが、アメリカの規制で合格すると、カナダの規制でも合格します。案外、カナダはアメリカから離 […]

TBT協定
- 公開日:
日本はWTOに加盟しています。これに加盟するとTBT協定の締結が義務となります。TBT協定とは「工業品等の各国の規格及び規格の適合性評価手続が国際貿易に不必要な障害(貿易の技術的障害: Technical Barrier […]

あいまいな規定
- 公開日:
電気用品の技術上の基準を定める省令には電磁波規制として「電気用品は、通常の使用状態において、放送受信及び電気通信の機能に障害を及ぼす雑音を発生するおそれがないものとする。」と書いてあります。あいまいですよね。放送受信に障 […]

責任は製造業者にあります
- 公開日:
製品の試験はどの規格を使うか、規格の内容はどうなっているか、これ全て製造業者の責任です。最低限、規格書は読まないといけない。ところが、たいていは試験機関やコンサルタントしてくれる会社におまかせ。「これをやったらどんな被害 […]

VCCIの変な規定
- 公開日:
VCCIの対象は日本で販売する製品。普通のコンセントがついていればAC 100Vしかつかないはず。ところでノートパソコンのACアダプタは世界販売を目的としているため、ほぼAC 100Vから240Vまで対応できます。日本国 […]

未来創造人材制度(J-Find)
- 公開日:
特別の在留資格 未来創造人材制度 (J-Find)は最長2年の滞在ができて、その内容は次のとおりです。 対象者 (1)3つの世界大学ランキング中、2つ以上で100位以内にランクインしている大学を卒業、又はその大学の大学院 […]